おすすめのレンタルサーバ

SERVER

サーバーを自社で構築して運用するというのは簡単なことではありません。そのため、管理を任せられるレンタルサーバーがあります。長谷川もこれまで多くのレンタルサーバーを使い比べてきました。専門ではないためあくまでも利用者目線ですが、重視しているポイントと、お客様に確実におすすめできるサーバーをご紹介します。

ショップサイトをご検討の方は「ショップサイトの作り方」をご覧ください。


見るべきポイント

一般的に表示速度などが重要とされますが、どのサーバーも自社が最速と謳っているためそれを比較しても迷うだけです。またディスク容量のように数字で比較できるものもありますが、サーバーにとってディスク容量の大きさはほとんどの場合全く意味がありません。以下、確認すべき点をまとめます。

1、サーバーの強さ

サーバーを利用する際に一番怖いのはトラブルです。アクセスが集中したときにサイトが見えなくなる。不正アクセスでサイトやメールが使えない。これらが起こりにくいかどうか、サーバーそのものの強さを確認します。

  • CPUやメモリのスペック、またそれらリソース保証があるか
  • どのようなセキュリティ対策があるか公式サイトで確認

2、長期利用に耐えられるか

契約し運用を開始すると、その後は簡単に引っ越しができません。その先何年も同じ環境で使えるかどうかを確認します。

  • 同じレンタルサーバー内で新しいサーバーへ移行できるか
    (レンタルサーバーの中で新しいサーバーが導入されても、契約時の古いサーバーのままです。自動で新しくはなりません)
  • メールサーバーとして安心して任せられるか
  • 管理画面の使いやすさ

3、運用時の安心感

普段行うホームページの管理とは違い、サーバー内での操作は毎日行う訳ではありません。自動で行われるバックアップや何かあった場合のサポート体制を確認します。

  • サーバー内のデータを自動でバックアップしてくれるか
  • マニュアルやFAQがわかりやすいか
  • サポートからすぐに的確な回答が返ってくるか
  • 障害時のお知らせと復旧スピード

全ての人におすすめの「エックスサーバー」

利用者も多く確実に信頼できるサーバーです。上に書いた確認事項も全てパスしています。WordPressの表示速度やセキュリティも十分考慮されており、大切なデータが毎日別サーバへ自動でバックアップされます。
またハードウェアへの大規模な投資をしていることもあり、安定性を重視しながら、転送量も無制限でリソース保証もされています。

エックスサーバーをおすすめする理由

  1. レンタルサーバーの中で最もシェアが多く信頼性・安定性があること
  2. KUSANAGIなど新しい技術も取り入れ表示速度の改善が図られていること
  3. リソース保証ができるほどのハイスペックで安価なコスト設定
  4. 増強された新しいハードウェアへの移行ツールを提供

公式サイト : エックスサーバー


ご依頼いただく際は事前にサーバーを取得する必要はありません。ご要望に適したサーバーをご提案いたします。

UPDATE: POSTED: 2007.03.21

お気軽にお問い合わせください。
ご依頼の方は「ご依頼方法」の
ページからご覧ください。