ショップサイトの作り方 SHOP

必要な仕組み
ショップサイトをスタートするには、大まかに以下の仕組みが必要です。
- 商品の情報や在庫の管理
- カート(買い物カゴ・クレジットカード決済など)
- お客様の顧客管理(ポイント制)
- メルマガ配信・携帯サイトなどの運用
これらを一手に担うのが、楽天やYahoo!ショッピングなどのいわゆるモールです。
ただし、かなりの初期コストが必要で、管理画面の使い方や仕様を理解するのも難しいと思います。また意図通りにデザインするには、仕組みがかなり煩雑なこともあり、ほとんどの場合は専門の業者へ依頼することになります。長谷川も手に余るため対応しておりません。
お奨めするサービス
「あまりコストをかけず、できるだけ簡単に運用したい」また「デザインを重視したい」という方には、カラーミーショップをお奨めします。既にある既存のデザインでよければ、1日で開店できます。
ブログ機能や商品が欲しくなるような仕組みもモール同様に全てが揃っていて、管理画面もかなりわかりやすくできています。(関連する記事を読む)
導入工程
初めてサイトを作る場合 |
|
---|---|
既にサイトを持っている |
|
導入時、開店前の注意点
- ショップだけに目が行きますが、ドメイン、メールサーバなどの設計も重要です。機能面の確認や、不明点の問い合わせを行ってください。
- 商品数が多い場合は特に、将来他のサービスへ移行することも考慮しておきます。開店1ヶ月後によりよい別のサービスが現れることも想定しておきましょう。
- アクセスが極端に多い人気店になると、カラーミーショップでは支障が出てくる場合があります。また時間帯によってはアクセスが重いと感じることがあります。
- 開店前には何度も受注シミュレーションを行い、起こりうるトラブルに備えてください。
ショップサイトの起ち上げについて
モールを含めどのサービスも長所だけでなく短所が必ずあります。やってみてわかる不満が少しずつ出てくると思います。
ただそれでも人任せにせず、デメリットを理解して迅速に開店する方が、ネット上のお店としては正しいスタンスという気がします。おそらく開店した後にやることの方が多いので、開店までにエネルギーや予算を使いきらないよう上手くペース配分してください。
デザインカスタマイズのご依頼方法
カラーミーショップのデザインカスタマイズを検討されている方は、是非ご相談ください。
基本的なご依頼方法をご覧いただき、下記のような点もまとめて頂けると対応もスムースです。
- 販売経験・実店舗の有無
- 販売商品内容・商品数、カテゴリー数
- お支払い方法、発送方法・運用後の宣伝方法
- 商品データ(写真、説明文、価格、型番など)の準備状況
- カラーミーショップの機能に関する把握状況(不満に感じている点など)
カラーミーショップ(株式会社paperboy&co.様)とは業務上の関わりはありません。お客様(オーナー様)ご自身で契約していただき、デザイン変更を許された範囲のみ長谷川へご依頼いただくという形となります。ご了承ください。