ショップサイトの作り方

SHOP

ショップサイトの制作の流れがわかるように、必要な仕組みや準備の仕方、またショップツールの選択肢についてまとめます。既にショップサイトを運営している方が迷いやすい部分や、見落としやすい注意点、ショップツール間の移行手順についても記載しています。

ショップサイトに必要な仕組み

まずは全体の流れを把握するため、ショップサイトに必要な仕組みを確認します。

  1. 商品の情報や在庫の管理
  2. カート機能
  3. お客様の顧客管理
  4. メルマガ配信などの運用

1. 商品の情報や在庫の管理

ショップサイト内に販売する商品の情報を登録します。

商品ごとに「商品名」「写真」「価格」「サイズ」「説明文」など、様々な情報を入力します。商品数が多い場合は膨大な作業になるので、十分に時間を確保する必要があります。

また実店舗を持っている場合、実店舗とショップサイトで商品の在庫数をどのように管理するか検討が必要です。実店舗のレジとショップサイトの同期を取る形が理想ですが、これはシステムの入れ替えなどハードルが高くなります。

2. カート機能

ショップサイトに掲載された商品を選び、支払いまで行う仕組みです。

ショップサイトで一番必要とされる機能です。この仕組みはショップツールに必ず用意されていますが、決済や配送については判断が難しいかもしれません。クレジットカードの手数料の相場や、電子マネーなど含めた決済の種類を調べておくと進めやすくなります。

3. お客様の顧客管理

通常ショップサイトは繰り返し購入してもらう必要があるため顧客情報の管理が必要です。

具体的にはお客様の住所やメールアドレスを保存し、次回簡単にお買い物ができるようにします。ただそうした個人情報については法律の面からも取り扱いに注意しなくてはいけません。閲覧できるスタッフを限定したり、万が一漏洩した場合の対処方法も事前に検討しておく必要があります。

4. メルマガ配信などの運用

ネット上では競合も多いため、一度購入していただいたお客様が次回も利用するとは限りません。そのためお店の方から定期的に働きかけ、思い出してもらう施策も必要になります。定期的に配信するメールマガジンや、購入後のお客様に向けたフォローメールなどの機能です。

ショップツールの選択肢

上記のような機能を持つショップツールには、下記のような種類があります。

  1. 楽天などお店が集まったモール型のサイト
  2. Amazonのように既にできあがったフォーマットで商品を掲載するサイト
  3. 独自のショップサイトを持てるカラーミーショップなどのサービス
  4. フリーソフトを用い、自らショップサイトを構築する

1. 楽天などモール型のサービス

モールと呼ばれるシステムは、条件が整えば大きな売上が見込めます。ただ歴史も古く、それぞれ独自の仕組みでできているため、管理面はあまり使いやすく設計されていません。開店に向け専門業者へ依頼する必要があるなど、導入や運用にはかなりのコストと時間がかかります。長谷川もこちらの作業は手に余るため対応しておりません。

2. Amazonへの掲載

モール型サービスに似ていますが、Amazonでの販売はかなり割り切ったものになります。商品を預けて情報を入力したら、後は決済や配送まで全て任せることができます。自らショップサイトを作るというイメージではありませんが、手数料など条件が見合えば「商品を売る」ということに特化した便利なサービスです。

3. 独自のショップサイトが作れるサービス

独立したショップサイトを作るサービスとして、カラーミーショップやBASEなどさまざまなショップツールがあります。導入しやすく、お店の個性を表現することも可能です。ただしこれは楽天やAmazonとは異なり、人通りのない道にぽつんとお店を出すようなイメージになります。どんなに商品がよく綺麗なお店でも周りに人がいなければ、売上は伸びません。どのようにお客様を呼び込むか、開店後も試行錯誤していく必要があります。

4. フリーソフトで自ら構築する

レンタルサーバーなどを利用している場合、その中にショップサイト用のソフトをインストールするという方法もあります。EC-CUBEなどが有名で、作ること自体は案外簡単です。ただし、あらゆる面でハードルの高い選択肢です。セキュリティ管理、決済システムの技術的な課題が多く、全ての運用を自分で行う必要があります。


カラーミーショップでの開店までの手順

ショップサイトを自分好みに作りたいという場合は、カラーミーショップのようなサービスをお奨めします。用意された既存のデザインでよければ、1日で開店できます。冒頭にまとめた必要な仕組みも全てが揃っています。

開店までの手順をまとめてみます。

初めてサイトを作る場合の手順

  1. 独自ドメインの取得とメールサーバの検討
    • 重要)外部にメールサーバーを持つなど自由にドメインを使うには、ドメイン管理会社「ムームードメイン」でドメインを取得(管理)する必要があります。
    • お客様とのやりとりは基本的にメールを使うことになるため、将来もずっと使えるメールサーバーを検討します。カラーミーショップのメールサーバーを使用すると、将来他のショップツールへ移行しづらくなります。
  2. カラーミーショップの利用を開始
  3. 商品情報など必要な情報を入力
    • 事前にCSV(Excelなど)で情報管理しておくと、一括で登録できます。
    • 商品名や商品の説明文は検索エンジン向けにも重要です。写真だけに頼らず、しっかりと言葉で伝えるようにします。
    • 写真も予め適切なサイズに縮小しておくとアップロードが容易です。デジカメの画像は重いため、そのままではアップに時間がかかるだけでなく、同時に縮小の処理が入り、画質が劣化することがあります(詳細は後述します)。
  4. 支払い方法、配送方法などの設定
    • 一般的に「クレジットカード決済」は必須とされていますが、開店当初は審査が必要なため導入できないかもしれません。一時的に銀行振込など代替の決済方法を用意しておきます。
    • 配送料は地域ごとに大きく異なるため、想定する売上を踏まえてある程度均一化するなどし、送料無料とする購入金額を決定します。
  5. 受注シミュレーション
    • 何度も購入や受注処理を繰り返し、問題点の洗い出しと解決
    • 考えられるトラブルの確認。「よくあるご質問」などのページを作成しその解決方法を記載。
    • 受注時の配信メールの作成。
    • メールマガジンの配信方法を確認。
  6. 運用計画を立てる
    • ショップサイト内の業務にかける時間(受注処理、お客様へのサポート、商品の入れ替え)
    • 集客のための執筆作業(メルマガ、外部ブログ)
    • 年間のイベントやテーマの計画
  7. 準備ができたら開店
    • ただ開店だけしても、お客様は訪れません。SNSや他のサイトを使ってアナウンスします。

既にショップサイトを持っている場合の移行手順

  1. サイト構成を検討
    • カラーミーショップにはリダイレクト機能がないため、かつてのURLは404ページを返します。事前にアナウンスを徹底するなど、対処方法を検討。
    • 旧ショップサイトとの機能の違いを確認し対策を検討
  2. サイトの引越し準備
    • ドメインの管理方法を確認
    • メールサーバーの移行は最低でも1ヶ月ほどはかかります。
  3. カラーミーショップへの申請
    • ここではまだドメインの切り替えは行わず、デフォルトのサブドメインにて操作。
  4. 商品データの移行
    • CSVファイルによる一括登録を検討
    • ウェブサーバー上に写真がある場合は、写真もCSVにURLを書く形で移行可能
  5. 支払い方法、配送方法などの再検討・設定
  6. 受注シミュレーション
  7. 準備ができたら開店
    • 独自ドメインの切り替え作業

参考カラーミーショップに関する記事


ショップサイト開店時の注意点

  • ドメインやメールサーバの設計
    この二つは今後長く使用するため、設計はかなり重要です。特にメールサーバーは利用するショップツールとは別に管理するなどリスク分散がおすすめです。ただ簡単に設定できる分、その設計の重要性がわかりづらいと思います。ご依頼の際に遠慮なくご相談ください。
  • 商品写真のサイズ
    デジカメから出力される写真データは、容量が大きすぎ基本そのままショップサイトでは利用できません。そのためショップツールには大きな写真がアップされた場合に自動で縮小する機能があります。ただしサーバー上で縮小した写真はあまり綺麗ではないというネックがあります。またアップするたびに時間もかかります。
    そのため商品写真は、オリジナルのデータそのままではなく適切なサイズに縮小してアップするという工程を設けてください。具体的には縦横長い方が1500〜2000pxほどを目安に縮小しておきます。
  • 商品写真の管理・バックアップ
    商品数が多い場合は特に、将来他のサービスへ移行することも考慮してください。ほとんどの場合、商品のテキストデータは一括で移行できますが、写真は移行できないケースがあります。そのため普段の運用でアップしていく写真を手元に整理して保存しておくなどが重要です。
  • 開店前のシミュレーション
    開店前には何度も自ら購入し、受注処理を行ってください。起こりうるトラブルに備えてください。

デザインカスタマイズのご依頼方法

カラーミーショップやBASEなど、ショップサイトのデザインカスタマイズを検討されている方は是非ご相談ください

ショップサイトに関する確認事項

  1. 実店舗の有無
  2. オンラインショップの経験の有無
  3. 販売商品内容・商品数、カテゴリー数
  4. お支払い方法、発送方法・運用後の宣伝方法
  5. 商品データ(写真、説明文、価格、型番など)の準備状況
  6. カラーミーショップの機能に関する把握状況(不満に感じている点など)

カラーミーショップ(株式会社paperboy&co.様)とは業務上の関わりはありません。お客様(オーナー様)ご自身で契約していただき、デザイン変更を許された範囲のみ長谷川へご依頼いただくという形となります。ご了承ください。

UPDATE: POSTED: 2007.10.01

お気軽にお問い合わせください。
ご依頼の方は「ご依頼方法」の
ページからご覧ください。