Codaの使い心地
テキストエディタはずっとフリーのmiだったんですが、もう少しこの仕事に合ったものが欲しくなり、HTML5に対応した「Coda」を使い始めました(App Storeはなぜか割高)。
Read More
テキストエディタはずっとフリーのmiだったんですが、もう少しこの仕事に合ったものが欲しくなり、HTML5に対応した「Coda」を使い始めました(App Storeはなぜか割高)。
Read More
W3CからHTML5のロゴが発表されました。早速トップに貼り付けています。またこのロゴページもすごく綺麗にまとまっています。 ロゴをデザインしたのは「Ocupop」という会社。こちらの記事では制作過程らしきスライドも見ることができます。
Read More
HTML5になったこのサイトで少し実験。ヘッダの絵、カラスがくわえる紐をCanvasで描いてみました。速度面にもほとんどメリットはないと思いますが、線の質がかなりきれいなことがわかりました。これは収穫。
Read More
このサイトをHTML5で書き直しました。リスクもある程度承知していますが、今は自分のサイトでしかできないように思うので半ば実験的に。と言っても特に複雑なAPIを使う訳でもなく、ただ仕様を変えたというだけです。
Read More
Googleの公式ブログに、隠しテキスト(画像置換)に関する見解が書かれています。テキストを画像に置き換えることが問題という訳ではなく、ズルをしてはいけないということだそうです。そうだと信じていましたが、改めて安心しました。
Read More
1 / 1