WordPressの多言語化はプラグイン「Bogo」が便利
多言語サイトの制作が重なったので、少しまとめておきます。 多言語化を実現しようとするとWordPress単体ではやはり難しくプラグインを利用することになります。いくつか確認したプラグインの中で「Bogo」が唯一の選択肢でした。ただ少し課題...
Read More
多言語サイトの制作が重なったので、少しまとめておきます。 多言語化を実現しようとするとWordPress単体ではやはり難しくプラグインを利用することになります。いくつか確認したプラグインの中で「Bogo」が唯一の選択肢でした。ただ少し課題...
Read More
短縮URLは便利な反面、ここまで浸透すると今後はセキュリティ面も気にした方が良さそうです。普通の使い方ではなくて、安全な使い方についていくつか。
Read More
Googleウェブマスターツールでも表示速度が確認できるなど、ページが軽さが見直されています。タグを大幅に省略できるHTML5もその一環になりそう。Firefoxのプラグイン「Page Speed」を参考に、できそうなことをいくつかまとめて...
Read More
例えば、現行の静的サイトをWordPressに置き換える場合や、WordPress内で大きな修正が必要な場合、プラグイン「Maintenance Mode」が便利。メンテナンス中は管理者にだけWordPressの画面が表示されます。
Read More
仕組みを理解するためにWordPressのプラグインを作ってみました。投稿時にj.mp(bit.lyの別ドメイン)のショートURLをカスタムフィールドに保存します。Ajaxで毎回取りに行くよりDBに入ってる方がいいかなと。
Read More
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。仕事始めにこのサイトをWordPress 2.9.1にアップデートしました。
Read More
WordPressで投稿していると案外気になるリビジョン。リビジョンというのは、投稿中に自動保存されたり、思いついたように下書き保存したりすると、その都度作られるファイルのようなもの。どんどん増えます。
Read More
このサイトがサーバに負荷をかけるということは全くないんですが、試しにWP Super Cacheを入れてみました。さくらはDBサーバが別なので、それが止まった場合もキャッシュさえあれば表示できます。動的だった部分はあまりないので、今のところ...
Read More
MT4の自由度に改めて感動しました。プラグインを使わずいろんなことができます。
Read More
WordPress 2.5がリリースされたのでリニューアルしたくなりました。色は緑、小さなレイアウト、大きな文字。
Read More
1 / 2